日常使いができる宅配クリーニング

クリーニングコラムColumn

プロが教える!印象に差がつくお洗濯のコツ vol.2

食品油の落とし方。外出中の応急処置まで伝授!

食事中にうっかり付いてしまう食品の油シミ。お家でいつも通り洗濯機で洗っても残ってしまう厄介なシミですよね。

小さなお子様をお持ちの方は、せっか新しく買ったお子様用の服が食べこぼしで油まみれになって台無しにという経験もあるのではないでしょうか。

そこで今回は、宅配クリーニングGiVuが食品油のシミをご家庭で簡単に落とす方法を伝授します。外出先での応急処置までのお伝えをしますので、ぜひ試してみてください。 注意事項もございますので、最後までご覧になってください。

目次

油のシミが厄介な理由

はじめにどうして油汚れが普段のお洗濯で落とし辛いのかについてご説明をします。

汚れのタイプは主に「油溶性」「水溶性」「不溶性」の3つに分けることができます。

  • 油溶性:油に溶けやすく、水に溶けにくい。動物の脂肪や植物油の成分など。
  • 水溶性:水に溶けやすく、油に溶けにくい。タンパクや汗、飲み物など。
  • 不溶性:油と水どちらにも溶けにくい。泥・墨汁・カビなど

油汚れは水に溶けにくい性質を持っているため、ご家庭の洗濯機のお水で洗うだけではどうしても溶け切らず、シミとして残ってしまいます。

クリーニング店での洗浄では、有機溶剤であるドライクリーニングという洗浄方法を使って油汚れを落としていくため、これらの汚れを綺麗にすることができます。 ただし、ドライクリーニングという特殊な洗浄方法を使用した場合には、逆に水溶性の汚れが残る場合が多いため、クリーニング店でのメニュー選択には注意が必要です。

食品油の落とし方

そんな厄介な油汚れですが、ここからはご家庭で出来る食品油の落とし方についてご紹介していきます。衣類の素材別での油汚れ・シミの落とし方もご紹介いたしますので、正しい知識を身につけ、衣類にダメージを与えないようにしましょう。

食器用洗剤で落とす方法

小さな油染みや、ついてすぐの油染みなら、食器用洗剤で落とすことができます。 洗剤に含まれている界面活性剤が油を浮かせる働きをしてくれます。また、オレンジなどに含まれているリモネンという成分が配合されている食器用洗剤を使用することでより、洗浄力が高まることから油染みなどが落としやすくなります。

《必要なもの》

  • 食器用洗剤
  • 歯ブラシ
  • 40℃〜60℃のお湯

《方法》

  1. 40℃〜60℃のお湯に油シミがついている部分を漬け、汚れ・シミを浮かせていきます。3〜5分程度を目安に漬けましょう。
  2. 浮かせた汚れ・シミ部分に食器用洗剤を垂らして、優しくもみ洗いしましょう。
  3. 洗剤が馴染んだら、歯ブラシを使い、上からトントンと優しく叩きましょう。この際、擦ったりすると衣類を傷付ける恐れがあるため注意してください。
  4. 洗剤が付いている部分を水で軽くすすぎ、いつも通りの洗濯を行いましょう。

クレンジングオイルで落とす方法

時間が経ち、固まってしまった頑固な油シミは、クレンジングオイルを用います。化粧品を落とすくらい油溶性の汚れに対して、洗浄効果が高いアイテムです。

《必要なもの》

  • クレンジングオイル
  • 歯ブラシ
  • 30℃〜40℃のお湯

《方法》

  1. 油シミにクレンジングオイルを馴染ませ、優しく揉み込んでいきます。この際、クレンジングオイルを付ける部分は乾いた状態で行いましょう。濡れているとオイルが油シミと馴染まず、効果を発揮出来なくなります。
  2. クレンジングオイルを馴染ませたら、歯ブラシを使い、上から優しくトントンと叩きます。歯ブラシで叩くことでオイルに油シミをより馴染ませることができます。
  3. 5〜10分程度放置し、浸透させていきます。
  4. 30℃〜40℃のお湯でしっかりとすすぎます。すすぎが弱いとシミが広がる恐れがあるため注意しましょう。
  5. 濡れている部分を軽く絞り、いつも通り洗濯を行って完了です。

それでも落ちない頑固な油シミにはこれ!!

クレンジングオイルでも落ちない超頑固な油シミには、酸素系漂白剤を使い、シミを溶かしていきます。酸素系漂白剤は塩素系と違って服の色落ち原因とはなりません。ただし、念のため事前に目立たない箇所などにつけてチェックすることをおすすめします。また、シルクやウールなどのデリケートな素材には使えないので注意しましょう。使用するお湯の温度でも生地を傷めたりする場合があるのでこちらも注意が必要です。

GiVuが教える独自のブレンド漂白剤を使用した方法

《必要なもの》

  • 酸素系漂白剤粉末タイプ
  • 食器用洗剤
  • 50度程度のお湯

《作り方》

  1. 酸素系漂白剤粉末タイプと食器用洗剤を容器に1:1の割合で入れる。
  2. さらにお湯を1:10の割合で入れ、洗剤を混ぜて溶かし、完成。

《使い方》

部分的な漂白を行う場合

歯ブラシ等を使い、馴染ませるようにして漂白剤をシミ部分に付けていきます。 1〜2時間程放置し、漂白部分を流します。この際に油シミが残っていれば再度繰り返します。シミが落ちていれば、すすぎを行い脱水し、いつも通りにお洗濯を行なってください。

全体的な漂白を行う場合

衣類が浸る量の漂白剤を作ります。それに衣類を漬け込み2時間程度放置。この際に油シミが残っていれば再度漬け込みを繰り返します。シミが落ちていれば、すすぎを行い脱水し、いつも通りにお洗濯を行なってください。

*色物に部分的に漂白剤を使うと、使った部分だけ色が変わってきてしまうことがあるので注意してください。

*お湯の温度により色が出てしまう恐れがあるため、35℃〜40℃程度のお湯でテストすることをおすすめします。

外出時の応急処置

時間が経つと落ちにくくなってしまうため、油染みをつけてしまったら、外出中でもすぐに応急処置することが大切です。

  1. シミが広がらないようにティッシュなどで素早く拭きましょう。この際に擦るのではなく、トントンと叩いて拭き取りましょう。
  2. シミの部分を水で濡らし、上から叩いて拭き取ります。お近くに石鹸があれば染み込ませて拭き取ります。
  3. 水で洗い流し、乾いたハンカチやタオルなどで乾かせていきます。

以上が応急処置となりますが、ご帰宅後はその日のうちにお洗濯を行いましょう。

食品油の落とし方。外出中の応急処置

今回、食品油の落とし方と外出中の応急処置についてご紹介をしました。

油シミは放置してしまうと酸化が始まり、油シミ自体が固まり、変色していきます。このような状態になってしまうとクリーニング店の通常の洗浄では落とすことが難しく、専門の機材や技術が必要となってきます。 上記でご紹介させていただいたシミ抜きの方法でご家庭でも油汚れ・シミを落とすことができますが、衣類の種類や素材によっては色が抜けたり、生地を傷めたり、縮ませてしまう恐れがあります。こまめにクリーニングに出すことでご家庭でのお洗濯では難しい汚れも落とすことができるため、定期的なクリーニングのご利用をおすすめいたします。

お問い合わせ

お問合せフォームへ

新規のご注文・ご注文状況の確認はこちら